マウスピース矯正Ortho-mouthpiece

矯正治療中のお悩み

“目立たない矯正”といえば、従来のワイヤー矯正の中では舌側矯正(歯の裏側からの矯正)が主流でした。近年主流になりつつあるマウスピース矯正は、透明の装置で周囲に気付かれないため注目を集めています。

ワイヤー矯正では・・・

  • 歯が移動する際の歯の痛み

  • 見た目が悪い

  • 食事中、装置に食べ物がつまる

  • 歯磨きに手間がかかる

矯正治療中のお悩み

ワイヤー矯正中には、患者様からこのようなお悩みが訴えられます。しかし、矯正治療はその他の歯科治療に比べて、長期間にわたります。そのため、少しでも快適に矯正治療期間中をお過ごしいただきたいという思いから、マウスピース矯正をご提案しております。

負担が少ないマウスピース矯正(インビザライン)

  • check透明のマウスピースで
    目立たない

    マウスピース矯正の装置は、装着していることに気付かれないほどクリアで薄く、歯に馴染む材質です。また、オーダーメイドの装置で、装着時の違和感も少なく快適にお過ごしいただけます。

    透明のマウスピースで目立たない
  • check痛みが少ない

    マウスピース矯正の場合、ワイヤー矯正に比べて少しずつ歯を移動させていきます。そのため、痛みを抑えることができます。また、装置によるトラブルが少ないことも痛みの軽減につながります。

    痛みが少ない
  • check取り外しが可能

    ワイヤー矯正との大きな違いです。取り外しが可能で、気兼ねなく食事を楽しむことができ、歯磨きも普段通りにおこなうことができます。マウスピース装置を装着するだけで、歯を移動させることができます。

    取り外しが可能
  • check金属アレルギーの心配がない

    マウスピース装置は、一切金属が含まれておりません。そのため、金属アレルギーの方でも安心してご使用いただけます。

    金属アレルギーの心配がない
  • check歯型とりの必要なし

    歯型とりが苦手だという方も多いのではないでしょうか。当院では、3Dスキャナー(アイテロ)を使用することでお口の中の状態を3D画像化、歯型をとる必要はありません。

    歯型とりの必要なし

当院がご提案するマウスピース矯正(インビザライン)は、世界1,000万人の治療結果を元に改良が続けられてきました。より多くの症例に対応する機能や、治療計画通りに歯が動くような材質が追加され、多くの患者様にご納得いただける治療結果を届けられるようになりました。

研歯科クリニックの強み

日本矯正歯科学会の認定医が在籍

当院には、日本矯正歯科学会認定医が在籍しているため、さまざまなケースに対応することが可能です。コンピューターで自動生成されるマウスピースでも、誰が治療計画をたてるかで結果は大きく違ってきます。

日本矯正歯科学会の認定医が在籍

総合的な歯科治療が可能

それぞれの歯科医師が専門性をもち、総合的な歯科治療をご提供できることも強みの1つだと考えております。歯列矯正以外の処置が必要になった場合にも、当院で対応することが可能です。

総合的な歯科治療が可能

ワイヤー矯正にも対応

万が一、マウスピース矯正で対応できない場合でも、ワイヤー矯正で対応することが可能です。マウスピース矯正だけでなく、さまざまな治療方法をご用意しております。

ワイヤー矯正にも対応

40代からでも始められる歯列矯正

40代からでも始められる歯列矯正

ワイヤー矯正で治療するのは、周囲の目も気になる。なによりご自身で「今さら」「もうこの年齢だと難しいのでは?」と思いこんでいる方も少なくありません。実際には、歯を支える骨がしっかりあれば、歯列矯正は何歳になっても始めていただくことができます。40代以降の歯列矯正は、見た目の改善だけではなく、生涯にわたって自分の歯で噛んで食事をする喜びを得るための準備として大きな意味を持ちます。

被せ物があっても矯正治療が可能

通常のワイヤー矯正の場合、矯正装置を歯に装着していきます。しかし、被せ物に接着しにくく、装置が外れるなどのトラブルになりやすいことがあります。しかし、マウスピース矯正では装置の取り付けがありません。かわりに「アタッチメント」と呼ばれる白い突起状のものを取り付けるだけのため、被せ物がある方でも装置が外れてしまう心配がありません。

被せ物があっても矯正治療が可能

マウスピース矯正の
デメリット

マウスピース矯正にも弱点はあります。ワイヤー矯正と違って患者様が装置を取り外しできるため、患者様の協力が治療を成功させる大きなカギとなっています。

  • check患者様の全面的な協力
    が必要

    予定通りの計画を進めるには、患者様の協力が必要不可欠です。一日20時間以上の装着を守っていただけないと、その分計画がうまく進まない原因となります。

  • check破損や紛失などで治療
    期間が長引く

    マウスピース矯正では、「破損・紛失」がよくある失敗で上位にあがります。多くの場合、再作製をおこない新しいマウスピースの到着を待つあいだ、時間ロスが発生します。

  • check適用できないケースが
    ある

    装置の構造上、どうしても難しい動きや時間が必要なケースがあります。精密検査後に、骨格や噛み合わせを確認した上で歯科医師が判断します。

記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。