メインテナンス(定期検診)Maintenance

毎日健康に過ごすために、スポーツクラブに通って運動したり、健康食品やサプリメントを摂取したり、また人間ドックを受けたりしてますよね?これらは、体が病気にならないための「予防」であり、お口の中のことに置き換えたのが、メインテナンスです。

歯科受診のタイミング、見直しませんか?

下記のような症状がでてから、歯科受診される方が多くおられるのではないでしょうか。

  • 歯が痛くなったとき

  • 歯茎が腫れたとき

  • 歯がなくなって、食事しにくく
    なったとき

  • 歯茎からの出血が続くとき

歯科受診のタイミング、見直しませんか?

痛くなってから行くのでは遅い

痛くなってから行くのでは遅い

痛みや症状がでてから受診すると、「治療」が必要になることがほとんど。虫歯になった歯を削れば、元に戻ることはありません。私たちは一生懸命治療をしますが、詰め物や被せ物など人工のもので補うだけです。そして、人工のものは、ご自身の歯にはかないません。一生もつわけではないのです

失う前に歯の大切さに気付いてほしい

「歯が痛くなったり、失ってはじめて、何も気にせず美味しく物が食べられる幸せを実感しました!」という患者様の声を度々耳にします。できることであれば私たちは、歯が痛くなったり失ってしまう前に、健康な歯の大切さに気付いていただきたいと思っています

失う前に歯の大切さに気付いてほしい

メインテナンスのメリット

  • 虫歯・歯周病の予防虫歯や歯周病の症状や、お口の変化に気付くことができます。また、クリーニングで汚れと細菌を除去することで、虫歯や歯周病予防にもつながります。
  • 口臭の予防クリーニングで細菌や汚れを取り除き、口臭を改善・予防することができます。
  • 見た目の改善歯石や着色をとりのぞくことで、爽快感があり、見た目を改善することができます。

歯医者が怖い・痛みが苦手な方へ

治療が必要になった際には、痛みに配慮したていねいな治療をおこなっております。それ以上に研歯科クリニックが大切にしているのが、痛みがないときに定期的に来院して、虫歯や歯周病にならないように予防するメインテナンスです。治療が必要な状態にならないよう、メインテナンスでしっかりとサポートいたします。

歯医者が怖い・痛みが苦手な方へ

メインテナンスの頻度について

患者様の口内環境によって、メインテナンスの頻度をご提案いたします。基本的に、クリーニングで取り除いた汚れや細菌は、3ヶ月ほどで再度付着するため、3ヶ月に1回の頻度で受診していただくのが理想的だといえます。しかし、口内環境は患者様によって異なるだけでなく、そのときどきでも変化します。虫歯の細菌が多い方や口内環境が良くないときには、短い来院期間でメインテナンスをご案内する場合があります。

メインテナンスの頻度について

研歯科クリニックのメインテナンスの流れ

  • 1お口の状態をチェック

    虫歯の有無、歯茎の状態をチェックします。必要に応じて、レントゲンを撮影して確認します。

    お口の状態をチェック
  • 2患者様へのご説明

    患者様に現在のお口の状態をご説明します。

    患者様へのご説明
  • 3プロフェッショナルクリーニング

    歯科衛生士が徹底的にお口の中のクリーニングをおこないます。歯石はもちろん、歯磨きでは完全に落としきれないバイオフィルム(細菌)を除去します。

    プロフェッショナルクリーニング

メインテナンスの重要性を伝えたい

研歯科クリニックが患者様にできること

研歯科クリニックが患者様にできること

当院では、本当の意味で患者様のお口を守るために、予防に取り組むだけでなく、メインテナンスの重要性をお伝えすることも大切にしています。患者様はどのような将来を過ごしたいと考えておられるのか、その将来を実現するためにどのようなメインテナンスが必要なのかなどをじっくり時間をかけてお伝えします。健康な歯を維持することで、患者様に豊かで健康にお過ごしいただくことを目指しています

記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。