詰め物・被せ物の種類Inlay-crown

削った歯や神経を取った歯には、詰め物・被せ物をおこないます。多くの種類があり、材質によって、値段や耐久性、色などが異なります。また、それぞれに保証期間を設けておりますが、破損などから守るために、マウスピースの装着と定期検診を受けることが条件となります。

このような方はご相談ください

  • 変色しない白い詰め物・被せ物
    にしたい

  • 長く使える詰め物・被せ物にしたい

  • 詰め物・被せ物が臭う

  • 金属アレルギーがある

このような方はご相談ください

白色の詰め物・被せ物をご希望の方

  • 強度に優れた「ジルコニア」

    高い審美性と透明感をもち、人工ダイヤモンドといわれるほどの強度に優れた素材です。

    強度に優れた「ジルコニア」

    メリット

    • 美しさ、優れた適合性

    • 自然な歯の色に近い仕上がりになり、どんな歯の色にでも対応

    • 汚れがつきにくく、変色しにくい

    • メタルフリーのため、金属アレルギーの心配がない

    デメリット

    • 費用がかかる

    • 歯を削る量が多い

    • 強い力が加わると欠けることがある
      (セラミックと比較するとジルコニアの方が割れにくい)

  • 自然な透明感「オールセラミック」

    セラミック(陶材)素材を使用した被せ物で、自然な色調を再現することができます。

    自然な透明感「オールセラミック」

    メリット

    • 自然な色調と優れた透明感

    • 汚れがつきにくく、変色する心配がない

    • 金属アレルギーの心配がない

    • 歯茎の変色が起こらない

    デメリット

    • 費用がかかる

    • 歯を削る量が多い

    • 強い力をかけると被せ物が欠けることがある

  • 費用を抑えた「セレックセラミック」

    医療先進国ドイツからやってきたシステムを使ってコンピュータでセラミックの歯を設計・製作します。

    費用を抑えた「セレックセラミック」

    メリット

    • 完成が早い(最短2日)

    • 汚れがつきにくく、変色しにくい

    • メタルフリーのため、金属アレルギーの心配がない

    デメリット

    • 既製のブロックを使用するため、見た目の美しさや精密さに劣る

    • 歯を削る量が多い

    • 自然な歯の色の再現が難しい

    • 強い力が加わると欠けることがある

    • ブリッジ不可(オールセラミックやメタルボンドより強度がやや弱いため、当院ではおこなっていません)

  • 隙間や欠けが気になる方へ
    「ラミネートべニア」

    薄いセラミックを歯に貼り付ける治療方法がラミネートべニアです。歯の隙間や欠けている部分などを補うことができます。

    隙間や欠けが気になる方へ「ラミネートべニア」

    メリット

    • 歯を削る量が少ない

    • 短期間で治療が完了する

    • 金属アレルギーの心配がない

    デメリット

    • 薄いので割れてしまうことがある

    • 土台になる歯の色が濃い場合、色調に影響がでる

噛む力が強くて心配な方

  • 高い耐久性の「ゴールドクラウン」

    研歯科がおすすめする素材「ゴールドクラウン」は、優れた耐久性で噛む力が強い方にも選択していただくことが可能です。また、腐食しにくく、適合性が高いため、虫歯の再発予防にもつながります。

    高い耐久性の「ゴールドクラウン」

    メリット

    • 優れた耐久性:天然歯に硬さが近いため、対合歯(噛みあっている反対側の歯)を痛めない

    • 高精度で適合性が高い:技工士による手作業で、高カラット白金加金製

    • 歯を削る量が少ない

    • 腐食しにくく金属が溶ける心配がないため、金属アレルギーになりにくい

    デメリット

    • ゴールドのため、見た目が目立つ

    • 費用がかかる

患者様のご要望に合わせてご提案

「白い歯にしたい」「アレルギーがある」「はぎしりや食いしばりをするので、強度のある被せ物にしたい」など、患者様のご要望やお悩みに合わせた詰め物・被せ物をご提案いたします。それぞれの素材の特徴をていねいにご説明させていただき、納得していただける治療になるよう努めております。気になることやご不明はお気軽にご相談ください。

保険治療と自費治療の違い

保険治療

安価に治療を済ませることができますが、使用する材料や治療時間が限られているため、場合によっては精度が落ちてしまい、再治療になる可能性もあります。

保険治療

自費治療

丈夫な材質や最新技術を選ぶことができ、治療時間も十分に確保できるため、ご自身の歯にフィットさせることができます。費用負担が大きいものの、ご要望やお口の状態に合わせて相談することができるので、金属アレルギーの心配も少ないです。

自費治療

研歯科クリニックの詰め物・被せ物

研歯科クリニックの詰め物・被せ物

治療は、患者様と二人三脚でおこなうことが大切です。初めにカウンセリングをおこない、治療が進むごとに説明し、常にコミュニケーションをとって話しやすい環境作りを心がけています。治療後20年先も健康でいられるお口の中を目指し、満足していただける詰め物・被せ物になるように努めております。

記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。