小児歯科とは、ただお子様の虫歯を治すだけではありません。虫歯にならないための“予防”に努め、最終的にはきれいな永久歯を正しい位置に導き、健康なお口の状態になるようサポートします。
目次
こんなお悩みは研歯科クリニックまで
-
「大切な子供のお口の健康を
しっかりと守りたい」 -
「子供に歯医者さんを好き
になって欲しい!」 -
「子供を大切に診てくれる歯医
者さんへ
連れて行きたい」 -
「子供が歯医者嫌いで
困っている・・・」

そんなお父様、お母様は一度当院までご相談ください。私たちが、お子様のお口の健康を全力でサポートいたします。
乳歯の虫歯、放置していませんか?

「乳歯はどうせ生えかわるから、虫歯になっても放っておいて大丈夫でしょ」と考えている方が多くいらっしゃいます。しかし、これは大きな間違いで、子供の頃の虫歯をしっかり治さないと、丈夫な永久歯は生えてこないのです。また、虫歯の乳歯を放置することは、永久歯の歯並びにも大きく影響します。乳歯であっても、虫歯を治療することはとても重要なことです。
乳歯の時期に知っていただきたいこと
-
check乳歯は弱い歯です
永久歯は一生使う歯ですが、乳歯は永久歯が萌えてくるまでの歯です。永久歯よりも歯の構造が簡単になります。そのために、虫歯になりやすく、症状が進行しやすい歯です。
乳歯が虫歯になりやすい理由
- 磨き残しが多い一人で上手に歯磨きができないため、磨き残しが多く、虫歯になりやすい。
- 虫歯菌が酸を
つくりやすい乳歯は食べカスがたまりやすく、しかもお子様の好む食べ物には粘着性があるため、虫歯菌が酸をつくりやすい。 - 歯の質が弱い乳歯は永久歯に比べ、エナメル質と象牙質の厚さが薄いだけでなく、再石灰化の力も弱い。
-
check乳歯は交換します
乳歯は交換する歯なので、一生持たせるだけの治療はする必要がありません。すなわち、永久歯とは治療方法が違います。永久歯ほどしっかりと削らなくてもいいし、詰め物も永久歯とは違ってきます。
-
check永久歯が生える隙間を
確保しています乳歯の奥歯は、その下から生えてくる永久歯よりもサイズが大きいのです。なぜならば、その下から生えてくる永久歯のための隙間を確保しているからです。乳歯を早くに喪失すると、永久歯がきれいに並ぶことができなくなってしまいます。
お子様の歯磨きに手こずっている方へ
しっかりと、お子様のお口を守るためには、歯磨きは一番重要です。しかし、仕上げ磨きなどに手こずっておられる方がほとんどかと思います。しかも、仕上げ磨きをされても、残念ながらしっかりと磨けていないことが多いのです。研歯科クリニックでは、歯並びが変化する9歳から10歳くらいまでは仕上げ磨きが必要と考えており、お子様に合わせた歯磨き、仕上げ磨きのアドバイスをしっかりとさせていただいています。

子供の頃に通う歯医者さんが人生を左右する!?

歯医者さんが嫌いなお子様は非常に多いです。大人の方でも苦手な方がおられるかと思います。その理由として、子供のころの嫌な思い出が大きく関わっています。多くの人が幼い時期から歯科医院に通われることかと思いますが、その時の印象がその後の人生を大きく変えてしまうのです。
子供の頃に「歯医者さんは恐いところ」というイメージがついてしまえば、幼少期はもちろん、大人になってからも苦手意識を拭うことが難しくなってしまいます。そうすると、どんどん歯を守ることは難しくなっていき、その結果、歯を失ってしまう大きな要因となってしまうのです。
“楽しい”歯医者さんを目指して
研歯科クリニックでは、お子様に「歯医者さんは恐くない場所、それよりも楽しい場所」と思ってもらえるような医院づくりや診療を心がけております。
研歯科クリニックの取り組み
-
まずは慣れることから
治療の苦手なお子様は、歯科に慣れていただくことから始めます。診療台に座っても、すぐに治療をはじめません。まずはスタッフが優しくお話しをします。そうやって、徐々に歯科医院に慣れてもらうのです。
「できた!」に
一つずつチャレンジ- ステップ01.
- 一人でイスに座る、お話しする、イスをたおす
- ステップ02.
- お口を開ける、鏡をいれる、ハブラシをする
- ステップ03.
- 機械のブラシで歯をお掃除する
- ステップ04.
- 機械のブラシで歯をお掃除する
- ステップ05.
- ムシバイキンをとる機械とそうじきができる
-
できるだけ削らない
すぐに治療が必要なお子様でも、できるだけ削らない治療を心がけます。乳歯をしっかり治療すると言っても、削ればいいという訳ではありません。より健康な生活をおくり、より丈夫な永久歯が生えるようにするためには、極力削らずに、歯を保存することもとても大切なことなのです。
-
できるだけ時間をかけない
治療が長引けば長引くほど、お子様にとって歯科医院に行くことが苦痛になってしまうため、治療にはできるだけ時間をかけません。細かいステップに分けることで、小さな「できた」を積み重ね、自信につながる治療をおこなっております。
子供の頃からの予防で、将来もずっと健康に
もう一つ重要なことは、“治療”に至らないように子供の頃から“予防”にしっかりと取り組むことです。まずは、歯医者さんという場所に慣れていただき、その後は、下記のようなお子様のお口の健康を守るための取り組みを徹底しております。
-
歯磨き指導
-
食育指導
-
定期的なメンテナンス
-
フッ素塗布
-
奥歯のレントゲン撮影

特に、お子様の頃から定期的なメンテナンスに通うことはとても重要です。子供の頃から歯科医院に定期的に通う習慣を付けておくと、歯科医院へ行くことへの抵抗がなくなっていきます。そうすることで、自分の歯に対する意識が自然と上がり、大人になってからも「自分の歯を大切にしよう!」という気持ちを持ち続け、健康なお口を保つことにつながるのです。
お子様のお口のケガ
について
小さなお子様は、走りまわって転んで、歯が欠けたり唇を切ったりするトラブルも多いことかと思います。当院では、そのようなお子様のお口のケガに対する処置もおこなっておりますので、お任せください。

記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。