セラミック歯科Ceramic

銀歯がコンプレックスで口元に自信がない方や、芸能人のような白い歯にしたい方にはセラミック素材を使用した詰め物や被せ物をご提案しております。白くて美しい歯で、口元に自信をもっていただけるようお手伝いいたします。

こんな口元に憧れて
いませんか?

  • 白くてツヤのある歯

  • 銀歯がない口元

  • 芸能人のようなキレイな歯

  • 自信をもって笑える口元

こんな口元に憧れていませんか?

口元で変わる第一印象

口元で変わる第一印象

例えば、外見に気を配り、キレイにされている若い女性と初対面で挨拶をしているとします。その女性が笑うと、銀歯が数本見えて、前歯が変色している状態だった場合、皆さんはどう思われますか?きっと、「顔もかわいいし、見た目もキレイなのにもったいない・・・」と思われることでしょう。つまり、周囲から見ると、歯や口元が見た目や第一印象に与える影響は非常に大きいということです。

銀歯は気になる?
気にならない?

白くてキレイな歯が並ぶ口元からこぼれる笑顔と、銀歯がキラッと見える笑顔。どちらが良いかは、言うまでもありません。笑顔がステキな人ほど、印象は良いものです。その第一印象はプライベートだけでなく、仕事とも大きく関係していて、営業をされている方の営業成績に、会社を経営されている方の会社の業績にも影響を与えます。

セラミック治療で
美しい口元に

  • セラミックとは?

    白い陶材を使用した詰め物や被せ物で修復することをセラミック治療といいます。優れた審美性で、周囲の方に被せ物だと気付かれにくく、天然の歯に近い色調を再現することができます。特に、見た目が気になる方におすすめの方法です。

    セラミック治療では、金属を使用することがありません。金属を使用しない治療を「メタルフリー治療」といい、セラミックは金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。

    セラミックとは?

セラミックの種類

  • 強度と審美性に優れた
    「ジルコニア」

    人工ダイヤモンドと呼ばれるほど、高い強度をもった材質です。白くて美しい見た目を持ち合わせており、審美性と強度の両方に満足することができます。

    強度と審美性に優れた「ジルコニア」
  • 天然歯に近い色調の
    「オールセラミック」

    セラミック(陶材)のみを使用した詰め物・被せ物です。変色がおきにくい材質で、天然の歯に近い色調を再現することができます。

    天然歯に近い色調の「オールセラミック」
  • セラミックを貼り付ける
    「ラミネートべニア」

    歯の表面を少し削って、薄いセラミックを貼り付ける治療方法です。歯を削る量が少なく、比較的短期間で見た目をキレイに改善することができます。

    セラミックを貼り付ける「ラミネートべニア」
  • セラミックと樹脂の
    「ハイブリッドセラミック」

    セラミックに硬質レジン(樹脂)を加えたハイブリッド型(混合型)の材料を使用します。硬すぎず、保険のレジンに比べて、強度と審美性に優れていますが、色調はオールセラミックに劣ってしまいます。

    樹脂とセラミックの「ハイブリッドセラミック」

治療期間と費用を
抑えたい方へ

「セラミックにしたいけど、費用も抑えたい」という方には、セレックによるセラミック治療をご提案しております。コンピュータで歯の設計や製造をおこなうシステムで、低価格でセラミックの詰め物や被せ物にしていただくことが可能です。

保険治療で
満足できていますか?

  • 「審美?保険で十分でしょ」

  • 「前歯でも保険で白くなるんでしょ?だったら、保険で十分」

  • 「奥の歯は別に、見えないから銀歯でもいいわ」

  • 「もう年だし、噛めれば別になんでもいいよ」

このようにおっしゃる方は、とても多く、ほとんどの方は保険での治療が十分な治療だと思われています。しかし、本当にそうなのでしょうか?実際に歯科診療をしている側から見ると、保険診療には明らかに限界があるというのが実際のところです。

保険治療と自費治療の違い

保険治療と自費治療の違い

保険治療と自費治療では、見た目以外にも使用感や精度、耐久性などに大きな違いがあります。詰め物や被せ物をつくるための歯型とりをおこなう際も、印象材という材料の質が異なるため、精度にも大きな差がでます。見た目や機能性で選択するのが難しい場合には、自分の口元に自信を持って生活していけたり、口内を健康に保てる方法を選んでみてください。

保険の前歯の場合

例えば、「硬質レジン前装冠」とよばれる保険の前歯の被せ物。 固いプラスチックを金属の上に被せたもので、平均的には2~3年程度で変色してしまいます。他にも、天然の歯の色やツヤ、透明感を再現することも難しく、プラスチック素材は水分を吸収するため、口臭の原因となることもあります。

オーダーメイドで
ぴったりの被せ物を

保険治療と自費治療の比較としてよく例えられるのが、既製服とオーダーメードの違いです。自費治療ですと、十分な時間や高価な材料を使えますから、精度を十分に上げることができます。精度が上がると、洋服が体型にフィットしているのと同じように、自分の歯と被せ物がしっかりフィットして、噛み合わせがぴったりと合い、隙間を極限まで少なくすることが可能です。

保険治療では、時間と材料の関係上、60~80%ぐらいの治療しか受けることができませんが、 自費治療ではドクターが持っている技術を引き出し、最高の治療を受けることができるのです。

記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。