-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
2022.05.31
矯正治療は大人になってからでは遅い?|成人矯正のメリットとデメリットを解説
横浜市中区 研歯科クリニック
子どもの頃に矯正をしたかったけれども、何らかの理由でできなかった方も多いはず。しかし、矯正治療は大人になってからでも始められます。そこで、大人の矯正について解説します。
成人矯正に年齢制限はない
子どもの矯正では顎の成長過程に合わせて矯正治療をしますが、大人になってからの矯正治療に年齢制限はありません。いつでも始められます。実際に60歳を過ぎた方でも矯正治療を行なった症例がいくつもあります。
成人矯正のメリット
成人矯正には以下のメリットがあります。
成人矯正は治療の計画が立てやすい
大人になってからの矯正治療は、子どもの矯正治療と異なり顎の成長の影響がなく、計画が立てやすくなります。
例えば1年後に結婚式を控えていて、それまでに前歯のすきっ歯をマウスピース矯正で治したい場合、1年後には矯正が終了しているまたは、ほぼ終盤に差し掛かっている可能性があります。マウスピース矯正であれば、結婚式には外して出られます。
このように、矯正が終了する目安がわかるので、いつまでに終了したいかを意識して治療計画が立てられます。
むし歯、歯周病のリスクが軽減される
歯並びが悪いと、歯ブラシに歯垢が溜まってしまい、むし歯や歯周病といった口腔内の環境が悪化する恐れがあります。
また噛み合わせが悪いと、一部の歯に負担が大きくかかり、歯が欠けたり割れたりして、歯を失う原因となります。矯正治療は見た目だけの改善ではなく、生涯にわたって歯を守ることができます。
コンプレックスが解消される
歯並びが悪いとどうしても見た目が悪くなってしまい、コンプレックスを抱えてしまいがちです。
矯正治療で歯並びが改善されると、コンプレックスが解消されて自然に笑顔になります。
成人矯正を始めるデメリット
どんな治療にもデメリットはあります。矯正治療の受診を検討する際はデメリットもしっかり把握しておきましょう。
矯正治療には痛みを伴う
矯正治療は歯を動かす際や、装置が粘膜に当たって痛いなど、痛みを伴いやすい治療です。
装置を入れたばかりは痛みを伴いやすいですが、日常生活で我慢しきれないほどの痛みではないので、いつも通りの生活ができます。
矯正治療中はむし歯や歯周病になりやすい
歯に装置を装着してワイヤーを通す矯正では、装置に汚れが溜まりやすく、歯ブラシも届きにくいため、むし歯や歯周病になりやすい傾向にあります。そのため普段よりも丁寧な歯磨きが必要になります。
治療中の装置が目立ってしまう
ワイヤー矯正では金属製の装置を使用するため、矯正中は目立ってしまいますが、近年では透明で目立たないマウスピースを使用して矯正する治療方法もあります。
成人矯正の費用と期間
成人矯正では症例やライフスタイルによって、ワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正など選択肢があります。歯科医院によって費用と期間が異なりますが、以下はおおよその目安です。
おおよその費用 | 治療期間の目安 | |
ワイヤー矯正 | 800,000〜1,500,000円 | 2〜3年 |
裏側矯正 | 1,000,000〜1,500,000円 | 2〜3年 |
マウスピース矯正 | 300,000〜1,000,000円 | 半年〜3年 |
歯科医院によって別途診査診断料、調整料、保定装置料などがかかる場合があります。
まとめ
大人になってからの矯正治療は決して遅くはありません。早めに矯正治療をすることで、見た目のコンプレックスを解消し、歯の健康を守ることができます。
矯正治療を行なっている歯科医院では、無料カウンセリングを設けていところも多くあります。矯正治療を迷われている方は、よく相談して検討することをおすすめします。
横浜市中区 研歯科クリニック
-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6