-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
2015.03.06
インプラントをしたら、MRIは撮れるの?
横浜市南区南太田駅近くの黄金町駅の歯医者さん、
研歯科クリニックの歯科医師の西村です。
本日はインプラント治療をするにあたってよくある質問の1つにお答えしようと思います。
インプラント治療後にCT,MRIを撮れるのか?という質問がありました。
まずCT(Computed Tomography)とMRI(Magnetic Resonance Imaging)について話をしましょう。
CTは人体にX線を照射して人体を投影したデータを集め、コンピューターでそのデータを再構成させて見るレントゲンです。
MRIは磁気共鳴画像診断といい、人体に磁気で画像を診断します。
CTを撮影する際には金属を外しますが、それはアーチファクトを防ぐためです。アーチファクトとは金属にX線があたり画像を乱し、画像診断がしっかり出来ません。しかし、アーチファクトは全ての金属で起こるわけではありません。
インプラントに使われているチタンではX線吸収量が少なくアーチファクトはほとんど起きません。
またMRIでは磁気を当てるため、磁気に反応する金属はない方が良いです。チタンは非磁性金属なので、MRI撮影は可能です。
つまり、インプラント治療をしてもCT撮影、MRI撮影は問題なく行えます。
-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6