-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
2011.10.26
ためになる歯科の話~★飲み物のお話★
こんにちわ歯科衛生士の但野です
今年は毎日暑い日が続いておりますが、体調など崩されていませんか
水分をこまめに補給して、熱中症など気をつけてくださいね
今回は水分を補給する際に知っておくとご自身はもちろん、お子さんの虫歯予防にもきっと役立つはず飲み物に含まれるお砂糖の量についてお伝えしたいと思います
皆さんご存知の通り『お砂糖』は虫歯の原因であり、虫歯菌の大好物なのです
虫歯予防のために、飲み物に含まれるお砂糖の量を一緒に見ていきましょう
ご存知の通りお茶や水にはお砂糖は一切含まれていません
ではペットボトル飲料(500ml)に含まれる糖分の量を角砂糖に換算してみていきましょう
ちなみに角砂糖1個5gです
メーカーや種類によって砂糖の含まれている量は様々だと思いますが、
大きく例をあげると普段なにげなく飲んでいるものにも、
これだけの砂糖が含まれているのがおわかりいただけたかと思います
砂糖が含まれている飲み物は長時間何度も口にするダラダラ飲みをすると特に虫歯になりやすいので気をつけて飲むようにしましょう
残暑も厳しいですが、皆さん水分をかしこく摂取して、健康で虫歯のない快適な日々を過ごしていきましょう
-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6