-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
2021.11.19
矯正治療は歯を抜かなければならない?抜歯矯正について解説
横浜市中区 研歯科クリニック
歯並びの改善のために、歯を抜いて抜歯しなければならないケースとそうでないケースがあります。一度抜いた歯は新しく生えて来ないため、「歯を抜いて矯正をしたくない」と考える方も多いはず。そこで、抜歯矯正について解説します。
抜歯をしない矯正はいい方法?
「歯を抜かずに矯正をします」と謳っている歯科医院もありますが、歯を抜かない=必ずしもいい矯正方法ではありません。
どの歯科医師でも、「健康な歯をできるだけ多く残す」ことを重視していますが、矯正治療は歯を残すことで理想的な歯並びにならない場合に、十分に説明をしたうえで抜歯矯正をします。
抜歯が必要な症例
例えば、歯の大きさに対して顎の大きさが小さいと、歯が並びきれなずにがたがたした歯並びになります。歯を並べるためには、すき間を作らなければなりません。そのため歯を抜いて矯正を行い、顎の大きさとのバランスを保ちます。
歯を抜く必要がある症例は決まっているわけではなく、実際に診査、診断をしなければわかりません。矯正を行っている歯科医院では、矯正相談を設けている歯科医院が一般的です。歯を抜くことに対して不安や疑問があれば、矯正治療を受ける前に、矯正相談をうけることをおすすめします。
抜歯矯正のメリットとデメリット
矯正歯科は一般歯科と異なり、歯を並べるために抜歯をする可能性があります。「健康な歯を抜くのが不安」「むし歯でもないのに抜かなければならないのは、嫌」といった声を多く聞きます。
しかし、歯を並べるすき間が足りていないのに、矯正を行うと思わぬトラブルの原因となります。
メリット
・口元がきれいになる
・口元が閉じやすくなる
・かみ合わせをしっかり揃えられる
歯を抜くことによって、歯の並びが全体に内側に入ります。そのため、口が閉じやすくなり、口呼吸から鼻で呼吸がしやすくなります。鼻呼吸は正しい空気の通り道。風邪がひきにくくなったり、鼻炎が治ったりすることがあります。
デメリット
・歯の本数が少なくなる
矯正治療で歯を抜くことのデメリットは、歯の数が減ってしまうことです。しかし抜歯矯正を行わず、歯並びが悪いまま長期間使用すると、一部の歯に負担がかかったり、歯周病が進行しリスクが高まったりと将来残せる歯の本数が減る可能性があります。
まとめ
症例によって歯を抜いて矯正を行う必要があります。しかし歯を抜くことに対し、不安を抱える方も多いです。歯を抜くことによるメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、矯正治療を始めましょう。
横浜市中区 研歯科クリニック
-
カテゴリ | 全て
-
アーカイブ | 全て
- ブログトップへ戻る
- 2024.6
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2018.5
- 2018.2
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.9
- 2015.7
- 2015.3
- 2015.2
- 2012.9
- 2012.7
- 2012.3
- 2012.2
- 2012.1
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6